 |
 |
真空成型品は商品の包装材のみならず緩衝材・搬送部材としても使用されています。 |
詳細はこちら |
|
|
|
 |
環境問題に対応したピロータイプのバッグインボックスを中心に様々な形態の容器を取り扱っております。 |
詳細はこちら |
|
|
|
 |
包装資材の生産で得た『包む』ノウハウを活かした受託包装加工を積極的に展開しています。 |
詳細はこちら |
|
|
|
 |
ダイオキシンの生成抑制効果の高い環境対応型素材の使用など付加価値の高い軟包材を中心に、より優しく・より美しく・より強い包装形態の開発を進めています。 |
詳細はこちら |
|
|
|
 |
プラスチックの『透明性』と紙の『風合い』を複合した包装材や販売促進ツールの開発・販売を積極的に推進しています。 |
詳細はこちら |
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
 |
|
古来より日本には「包装(つつみ、よそおう)」に関して独自の文化があります。
「包む」も「装う」も共に平家物語にも使われている言葉で、幾多の時代とともに発展した歴史ある文化であると思います。
激動と混沌の21世紀にこの「包装」にたずさわる企業として色々と考えを廻らせてみたい、そう考えてこの「よろず包装相談処」を開設しました。
現在使用されている素材の事や包装形態を考えるも良し、過去の包装を辿ってみるのも良し、未来の包装形態を想像するも良し、フリーテーマで皆さんの疑問や質問を我々なりに研究してみたいと思っています。
皆さんも大切な日本の心「包装」について一度考えてみませんか?
色々なご質問やご意見、アドバイスをお待ちしております。
*は必須入力項目です。 |
|
|